ガスからIHへ、最初の戸惑い
エコキュートを導入したタイミングで、我が家はキッチンもオール電化に切り替えました。その中で最も大きな変化だったのが、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの移行です。
それまで何十年とガス火で料理をしてきた母にとっては、火が見えないIHは「本当にちゃんと加熱されてるの?」と最初は不安だったようです。
特に中華料理など、強火が必要な料理には「火力が足りないのでは?」という心配もありました。また、火力の”見た目”がないため、直感的な操作に慣れるまでに少し時間がかかったようです。
とはいえ、使い方を覚えるうちに、「掃除がしやすい」「安全」「火災の心配がない」など、良い点もどんどん実感できるようになりました。

中華鍋が使えない!?鍋・釜の買い替え体験
IH導入にあたり、最も困ったのが鍋や釜がそのまま使えなかったことです。特に中華鍋やアルミ製の鍋など、IH非対応の調理器具は一切反応せず、買い替えるしかありませんでした。
母は最初、「えー!お気に入りの鍋が使えないの!?」とショックを受けていましたが、IH対応のフライパンや鍋セットを徐々に買いそろえていき、今では不満なく使っています。
結果的に、「焦げ付きにくい」「熱が均一に通る」など、IHならではの快適さも感じており、調理器具の買い替えは前向きな投資だったと話しています。

サービスで設置してくれた嬉しい裏話
IHヒーターの導入について、当初は別途費用がかかると思っていたのですが、設置業者の方から「この位置でよければ、サービスで取り付けておきますよ」と声をかけていただき、無料で設置してもらえたのです!
工事費込みのプランだったのか、もしくはキャンペーン中だったのかは不明ですが、「追加料金がかかるかも」と心配していた母はとても喜んでいました。
こうした業者さんの心遣いや柔軟な対応も、エコキュート+IH導入の満足度を高めた要因のひとつです。

IHのメリット・デメリット(実体験)
実際に15年近くIHを使って感じたメリット・デメリットを以下にまとめてみました:
メリット
- 火を使わないため安全性が高い(火災リスクが低減)
- フラットで掃除がしやすい
- 立ち消えの心配がない
- 電気料金のコントロールがしやすい
デメリット
- IH非対応の調理器具が使えない
- 火力調整に慣れるまでに時間がかかる
- 停電時に全く使えない(非常時用の対策が必要)
全体的には「使い慣れれば快適」な調理環境で、今ではガスに戻る気はないとのことでした。
オール電化にして良かったと思う瞬間
ガスと電気を併用していたころは、請求書が2通届き、それぞれの管理や支払いも手間がかかっていました。しかし、オール電化にしたことで光熱費が一本化され、管理がとても楽に。
さらに、電気料金の割引プラン(夜間電力プランなど)を利用することで、月々15,000円の光熱費削減という大きな効果も得られました。
IHとエコキュートをセットで導入したことで、家の中のエネルギー効率が大幅に改善された実感があります。特に冬場、お湯をふんだんに使っても光熱費が抑えられているのは大きな安心材料です。
【PR】IH付きプランもあり!エコキュート見積もりはここから
IHクッキングヒーターをまだ使ったことがない方、またはエコキュートと一緒に導入したいと考えている方には、IH付きプランのある業者を選ぶのがおすすめです。
以下のサービスなら、無料で複数社の見積もりを比較でき、IH+エコキュートの設置プランも相談できます。設置場所や調理器具のアドバイスももらえるので、初心者でも安心です。
▶ 今すぐ無料で相談・見積もり依頼! 👉 最短即日でエコキュートの修理交換【きゅっと】
IHとエコキュートで、家全体のエネルギー効率をアップ!安全・清潔・経済的なキッチンライフを始めてみませんか?